HR Blog
バンコクを拠点とする組織人事コンサルティングファーム、Asian Identityの藤岡です。
昨今のコロナウイルスの影響で多くの組織で一気にオンライン化、リモートワーク対応が進みました。
特にタイにおいては感染が大きく拡大した4月頃においては多くの組織においてリモートワークを導入されていました。
翻って現在は、タイにおいては一旦コロナウイルスの感染拡大が落ち着きを見せており、多くの組織において改めて今後どの程度リモートワークを残すか、あるいは元の状態に戻すかの議論や制度のデザインがなされています。
そんな中で一つ論点となってくるのはオンラインとオフラインのどちらの方が優れているか、という点かと思います。
この点に関しては、現時点で模範的に回答をすると「どちらにもそれぞれの良さがあり、一概にどちらが優れているということは言えないので、場や状況にあわせて使い分けることが重要である」という形になろうかと思います。
例えば、簡単な業務のミーティングであればオンラインでの実施でも構わないが、複雑な話やセンシティブなトピックであればオフラインの方が好ましい、といった具合です。
実際に弊社も現時点においてはこの方針で仕事を進めていますし、実施をするセミナーや研修でも同様のメッセージをお伝えさせていただいています。
ただ今回はあえて、長期的な視点に立つと「とはいえもっと積極的にオンライン化に軸足を移す必要があるのではないか」という個人的な考えについて書いてみたいと思います。
この「オンライン」vs「オフライン」の論点について考える際に、僕が思い浮かべるのは”手書きの手紙とEメール”です。
手書きの手紙は、Eメールと比べるとより多くの情報が含まれます。
例えば筆跡や紙の選び方などから送り主の人となりについて見えるものがあるかもしれません。あるいは手書きの文字だからこその親しみやすさやぬくもりといったものを感じるということもあるかもしれません。
それに比べると、Eメールは必要な情報は書かれていますが、内容以外の周辺情報は手書きの手紙と比べると格段に少ないです。
従って、「Eメールは味気がない。手書きの手紙の良さがある。」という意見があることも理解できます。
ただし、現在においてはEメールのコミュニケーションと手書きの手紙のコミュニケーションでいくと圧倒的にEメールのコミュニケーションの方が多いのではないでしょうか。
これはEメールの実務的な利便性が、最終的に手書きの手紙に比べて劣る情報量の少なさなどを補って余りあるものだったから、だと思います。
そしてこれは「オンライン」vs「オフライン」の議論でも相似形になるのではないかと思います。
例えばミーティングにおいては、もちろんオフラインの方が得られる情報は多いです。参加者の微細な表情や視線から、場の雰囲気を感じ取るということもあるかもしれません。
それに比べると、オンラインミーティングはやはり得られる情報は格段に少なくなります。
ただ、オンラインミーティングには時間や場所の制約を大きく取り払い、様々な手間やコスト節約できるという実務的な利便性があります。
そう考えると、”手書きの手紙とEメール”の対比と同様、(今後さらにオンラインのテクノロジーやツールが進歩していくことを考えるとなおさら)最終的には実務的な利便性が勝っているオンラインの方が主流になっていく、と個人的には考えています。
今はある意味では移行期ですので「やっぱりオフラインにはオフラインの良さがあるよね」という意見も多くあり、一定の力を持つとも思います。
ただ、これは将来的には、現在において「手書きの手紙には手書きの味があるよね」というのと似たような形、つまり主張の内容はその通りではあるが実務ベースではやはり不便なのでそこまで実行されない、ということになるのではないでしょうか。
そう考えると現時点においても「オンラインとオフラインの使い分けを考える」ということももちろん大事ですが、「長期的に考えたうえで積極的にオンライン化を先取していく、オンラインをベースとした仕事の進め方を練習したり慣れておいたりする」ということも負けず劣らず重要なように思えます。
今回は100%個人的な主観ですが、あえて「オンライン」vs「オフライン」に対して、「もっと積極的にオンライン化に軸足を移す必要があるのではないか」という考えについて書いてみました。
もちろん業種や業務内容によって一概に言えないこともあろうかとは思いますが、少しでも今後の働き方を考えていくうえでの材料になりましたら幸いです。
ご登録いただくと、弊社の最新ニュースや弊社コンサルタントによるコラムなどをお届けします。
https://asian-identity.com/hr-egg-jp/subscribe
人事に関するご相談やお問い合わせはこちら。
https://asian-identity.com/hr-egg-jp/contact
Photo by Bram Naus on Unsplash
[content_block id=1636]